9Dobさんの自由気まま文書

書きたいことをただ書いてます。

超合理的高校生の3年間 -社会の歯車が高校生に転生!?-

【第6話 片鱗】
 

周囲からの視線に耐えかねた俺は、手を挙げて代表者として立候補した。

「ほかに手を挙げる人がいないなら、田所君に任せようと思います。」

そう山本が進行すると、俺のほかに手を挙げる者は誰もいなかった。

「では、田所君よろしくお願いします。田所君には発表するにあたっての準備とかを話したいので、放課後残ってください。」

 

ーーー5限目終了のチャイムが鳴るーーー

放課後、俺は山本と教室に残り、発表者として次の説明を受けた。

 

・発表者は発表日の1週間前に企画書を提出すること

・発表時間は準備含めて5分

・基本的にプレゼンのスタイルは何でも良い(衣装を用いたり、ホワイトボードを用いたりなど)

・共通で教室レイアウト用に模造紙1枚配布される

 

「…というわけで、田所君。まずは企画書の作成からになるね。これが去年の例だって、資料もらってきたよ。」

「ありがとう、参考にするよ」

俺はそう言い、山本から昨年度の企画書の資料をもらい、目を通した。

記載内容といえば、企画名、コンセプト、当日までの流れと工夫点といった感じだ。

正直、1日あればこんなものはざっと書き終えられるだろう。

「ちなみに、山本君…だっけか。この企画書は誰が見るの?」

「あーこの企画書は、そのままコピーされ、全文化祭委員に手渡されるみたい。プレゼン時の参考資料にするらしいよ。」

「なるほどね…」

この企画書がそのまま審査員になるってわけね。ただ文章を書き連ねても勝機はないってことか。

 

俺の頭の中では、すでに発表へのプランはできていた。しかし、遂行に必要なカギは『コンセプト』である。『コンセプト』をあのクラス内でどう詰めていくか。

そこが俺にとっての課題だった。

 

ーーー翌日ーーー

「あ、山本…君。企画書、一応書けるとこ埋めてみたんだけど、チェックしてもらえるかな。」

俺は翌朝、山本に作成した企画書を提出した。正直、同級生なので呼捨てで呼びたいが、まだ距離がある。

「お、早いね。休み時間とかに見てみるよ。」

 

ーーー放課後ーーー

「田所君、確認したよ。結構しっかりかけてるし、しかも企画書自体に装飾入れているのも、ポイント高い気がする。絶対、目に留まるよ。あとは、『コンセプト』だね。」

「ああ…俺も『そこ』だと思ってるんだけど、どこかでクラスみんなで集まるような時間ても取れないのかな…」

と俺はダメ元で山本に聞いた。

「うーん、小野寺先生に相談してみるしかないかも…」

そうか、小野寺先生がいた。そこにかけ合わせてみるか。

「ありがとう!山本!」

「…あ、うん! …田所君ってあんなにアグレッシブだったっけ?」

 

俺は職員室にいる小野寺先生に声をかけた。

 

===To Be continuity===